JBBCの特長 バングラデシュの基本情報 安心・安全・信頼の進出サポート サポートの流れ
←「ブログ」一覧に戻る
日本人研究者、超硬質ガラスを開発

日本人研究者、超硬質ガラスを開発

2015年11月4日
BBC /ニューエイジオンライン
 
東京大学生産技術研究所の研究チームが10月にNatureの電子ジャーナル『Scientific Reports』に掲載した超硬質ガラスについて、バングラデシュのニュースメディア『NEW AGE』に紹介されました。
 

【以下弊社訳】
日本の研究者たちが、超硬質ガラスの種類を開発した。新素材は薄いだけでなく、材料にはこれまでガラス合成に用いるのは困難であると言われてきた、多量のアルミナ(酸化アルミニウム)が含まれている。商品化に成功した場合、建物、自動車の窓、そしてスマートフォンのディスプレイに用いられるガラスの耐久性を高めることができる。

東京大学と研究チームは、今回の研究結果を公開している。材料は主に酸化タンタルで、これをアルミナを混ぜることで硬度が高まるが、アルミナは容器に触れると結晶化しやすく、この工程が非常に困難だった。東京大学生産技術研究所の増野敦信助教授らの研究チームは、空気中に成分をプッシュするために酸素ガスを使用し、それらを溶融するためにレーザーを使用した。結果生成された合成ガラスは無色透明で、非常に硬度が高いものとなった。剛性の指標であるヤング率の値は、いくつかの金属より高く、かつ鋼に近いことがわかった。ビッカース硬さ(硬さを表す尺度の一つ)は、以前報告された酸化物ガラスの最高値と同程度であった。 増野教授は朝日新聞に「早急に新素材の大量生産方法を確立する予定です。5年以内の技術を実用化を目指します」と語った。
出典:【NEW AGE】2015年11月4日付記事

資料請求・お問い合わせはこちら
書籍刊行

バングラデシュ総合情報サイト バンバン

ビザ申請


ツアー・セミナー

2018年4月12日

2017年6月20日






ブログ

2017年8月8日

2017年8月2日

リサーチ ペーパー

2017年4月26日

2015年6月9日


サービス一覧








主要な業界の紹介







よくある質問

プレスリリース

ゆめホテル バングラデシュ ダッカ市内

オンラインベンガル語(日本初)

オンライン英会話